2016-03-09更新
日本は車検の頻度が高い?
車検の頻度が高いと思ったことはないでしょうか?実際に日本と他国の車検頻度と比較して、まとめてみました。
▼各国の車検頻度について
1.各国の車検制度について
日本では普通乗用車の場合初回は3年、2回目以降は2年毎に車検を受ける決まりがあります。
では、他の国の車検制度はどのようになっているのでしょうか?
アメリカでは国の制度として車検はありませんが、ニューヨーク州やカリフォルニア州などの特定の州では車検があります。
イタリアでは新車購入後10年間は車検がありません。
イギリス・ドイツ・フランスといったヨーロッパの国は日本と似た車検制度がある国が多く、ブラジル・インド・フィリピンといった発展途上国にはまだ車検制度がない国が多いようです。
車検がある、と言っても検査項目は排気ガスの検査だけだったり、日本のように細かく分類されていたりと国によってさまざまです。
車検がない国では点検や整備などはすべて自己責任で行い、整備不備などで事故を起こした場合は多くの罰金を支払うことになる国もあるようです。
また、日本の車検、特にディーラー車検では最初に整備を行い点検を受ける場合が多いですが、イギリスやドイツでは先の整備は不要で点検で不具合があったところのみ整備を行います。
こちらも日頃から整備を行っている前提の制度のようです。
2.車検頻度を比較
国名 | 初回から2回目までの期間 | 2回目以降 |
---|---|---|
日本 | 3年 | 2年毎 |
アメリカ(ニューヨーク州) | 1年 | 1年毎 |
アメリカ(カリフォルニア州) | 2年 | 2年毎 |
ドイツ | 3年 | 2年毎 |
イギリス | 3年 | 1年毎 |
フランス | 4年 | 2年毎 |
スウェーデン | 3年 | 2回目2年 3回目以降1年毎 |
ベルギー | 4年 | 1年毎 |
スイス | 4年 | 2回目3年 3回目以降2年毎 |
スペイン | 4年 | 2~4回目2年毎 5回目以降1年毎 |
シンガポール | 3年 | 2回目2年 3回目以降1年毎 |
韓国 | 4年 | 2年毎 |
まとめ
日本以上の頻度の国もあれば、車検制度そのものがない国まで、様々ありますが、日本の車検制度は、狭い道路や、国土面積に対して多い人口(=人口密度の高さ)が原因の交通量の多さなど、日本の交通事情にあわせて設立されたものであると考えられます。
多くの人にとって車の維持費は厳しいとは思いますが、安全性の確保を考えると今の車検制度は必要なものではないでしょうか。