2016-04-18更新
普通免許取得に必要な費用
普通自動車の運転免許証はもうお持ちでしょうか?普通免許取得までに必要な費用についてまとめました。
▼普通免許取得に必要な費用について
1.必要な費用の説明(通学)
2.必要な費用の説明(合宿)
3.地域別 教習料金平均額 比較表
1.必要な費用の説明(通学)
教習料金は地域により異なり、また学生かどうか・受講する時間帯・その他キャンペーンなどによっても変化します。
学割・昼割・キャンペーンなどがない一般的な教習料金は、全国平均で302,489円(MT免許)・287,946円(AT限定免許)です(2016年4月時点)。
この料金は技能教習の延長(追加)をせず、検定などを1回で合格できた場合の、入校から卒業までに最低限必要な料金で、教習生の技能や学科試験の結果によっては追加で料金が発生します。
技能教習の延長(追加)や、修了検定・卒業検定などには5,000円前後必要になることが多いです。
その他、仮免学科試験の再受験料や効果測定学科試験の再受験料などにも数千円かかります。
教習所によっては教習の延長(追加)や、検定の再受験を無料で行えるパック料金のプランなどもありますが、当然一般的な教習料金(学科試験や検定などを1階で合格できた場合)よりも高額になります。
学科試験は教習所で購入した教科書や配布される資料以外の内容が出題されることはありませんので、しっかりと勉強すれば特に問題なく合格できると思われますが、技能検定試験は一度で合格できない人もいるかと思いますので自信がなければ追加料金不要のプランを利用すると良いでしょう。
2.必要な費用の説明(合宿)
教習所に通学して免許を取得する通常の方法以外に、合宿を利用するという手もあります。
合宿であれば、全国平均で264,209円(MT免許)・250,352円(AT限定免許)です(2016年4月時点)。
料金以外の違いとしては、免許取得までおよそ1~2ヶ月(受講ペースによります)かかる通常の教習に比べ、合宿は2週間程度の期間に全ての学科教習及び試験・技能教習及び試験を受け、短期集中で免許を取得することが可能です。
合宿の日程は教習所によって細かく異なりますが、殆どの場合は2週間程度の期間は必要で、その間は学校や会社などには行けませんので、夏季休暇などの長期的な休暇に合わせて合宿に参加しましょう。
合宿を実施している教習所がない都道府県もありますが、基本的に合宿が終わるまで自宅に帰ることはない(日常的な交通費は発生しない)ので、近隣の合宿を実施している県の教習所で合宿に参加すると良いでしょう。
3.地域別 教習料金平均額 比較表
各都道府県別の教習料金の平均額の比較表を作成しました(2016年4月時点)。
合宿を実施している教習所が存在しない都道府県については、合宿の平均料金を記載しておりません。
都道府県 | MT費用(通学) | AT費用(通学) | MT費用(合宿) | AT費用(合宿) |
---|---|---|---|---|
北海道 | 315,820 | 299,692 | 369,319 | 346,843 |
青森 | 265,572 | 252,882 | – | – |
岩手 | 298,360 | 284,218 | – | – |
宮城 | 306,631 | 291,335 | – | – |
秋田 | 313,519 | 297,824 | 247,601 | 236,801 |
山形 | 304,188 | 289,135 | 189,000 | 178,500 |
福島 | 315,682 | 301,008 | 228,407 | 217,707 |
茨城 | 293,817 | 280,515 | 251,104 | 240,470 |
栃木 | 285,946 | 271,226 | 242,235 | 230,483 |
群馬 | 310,689 | 296,860 | 261,426 | 250,626 |
埼玉 | 296,036 | 282,724 | 259,200 | 248,400 |
千葉 | 284,086 | 271,350 | 257,900 | 239,400 |
東京 | 315,582 | 301,306 | 358,560 | 345,960 |
神奈川 | 305,730 | 291,445 | 243,000 | 226,800 |
新潟 | 313,122 | 296,814 | 227,417 | 210,600 |
富山 | 305,462 | 299,188 | – | – |
石川 | 302,387 | 286,957 | 262,007 | 242,567 |
福井 | 312,145 | 306,644 | – | – |
山梨 | 283,780 | 268,788 | 275,076 | 260,658 |
長野 | 301,678 | 284,339 | 242,155 | 250,223 |
岐阜 | 309,349 | 292,582 | – | – |
静岡 | 314,441 | 300,929 | 297,000 | 280,800 |
愛知 | 336,735 | 320,658 | 256,500 | 240,300 |
三重 | 311,150 | 298,485 | – | – |
滋賀 | 304,927 | 288,662 | – | – |
京都 | 277,003 | 263,310 | 259,200 | 243,000 |
大阪 | 300,162 | 285,067 | – | – |
兵庫 | 284,720 | 270,683 | 239,050 | 222,850 |
奈良 | 307,092 | 291,628 | – | – |
和歌山 | 284,362 | 270,437 | – | – |
鳥取 | 314,749 | 299,181 | 230,850 | 217,350 |
島根 | 301,638 | 285,319 | 288,369 | 273,369 |
岡山 | 295,364 | 281,976 | 239,400 | 223,200 |
広島 | 293,081 | 274,464 | 290,520 | 278,640 |
山口 | 302,012 | 287,082 | – | – |
徳島 | 297,663 | 284,371 | 205,200 | 194,400 |
香川 | 274,021 | 260,009 | – | – |
愛媛 | 311,064 | 297,943 | 245,950 | 235,150 |
高知 | 306,652 | 290,812 | 281,586 | 266,862 |
福岡 | 303,076 | 287,080 | – | – |
佐賀 | 298,493 | 282,194 | 237,200 | 222,200 |
長崎 | 311,339 | 294,937 | 221,400 | 205,200 |
熊本 | 299,011 | 283,341 | – | – |
大分 | 294,124 | 278,701 | – | – |
宮崎 | 301,449 | 284,819 | – | – |
鹿児島 | 301,836 | 287,214 | 312,120 | 301,320 |
沖縄 | 267,695 | 253,192 | – | – |
全国平均 | 302,489 | 287,946 | 264,209 | 250,352 |
まとめ
免許取得にはまとまったお金が必要になります。貯金を使うなり、家族・親族に負担してもらうなり色々あるかとは思いますが、出来るだけ安く済ませたい場合は、合宿を利用するのが良いでしょう。